未分類ヨーロッパ史⑨ ドイツ帝国とイタリア王国 神聖ローマ帝国フランス革命を経た1800年の時点でもドイツって国は出てきていない。以前フランク王国が3分裂したときに東フランク王国がドイツの前身的な説明をしたけど、あくまでそれは位置の話ね。東フランクの位置は962年のオットー1世の戴冠に...2021.09.26未分類
未分類ヨーロッパ史④ 11世紀~イベリア半島とイングランド・フランス レコンキスタ(国土回復運動) レコンキスタとは現在のポルトガルとスペインのあるエリアであるイベリア半島(下図エリア)で行われていたキリスト教国家によるイスラム国家への国土回復運動のこと。イベリア半島はアフリカ大陸から進出してきたイスラム勢力...2021.05.05未分類歴史認識
未分類ヨーロッパ史② ローマ帝国分裂後 前回は共和制ローマから帝政ローマになって、キリスト教を国教としたけど、東西に分裂したとこまでやったので、今回は下図、ローマ帝国の分裂後から。今回も出来事や人物の詳しい解説は基本なし。ヨーロッパ史の流れの理解を最優先で(^o^)丿必要最低限、...2021.04.18未分類歴史認識
未分類中東 争い過ぎの歴史 ③内戦 中東の争い過ぎの歴史を見ていく中で過去に2つを解説。分類の①はパレスチナ問題、イスラム教国家と異教徒国家との争い。分類の②はイスラム教国家同士の争い。そして今回は中東の争い過ぎの歴史、分類3つ目の「内戦」これを見ていく中で、どの時代から、ど...2021.03.21未分類歴史認識
未分類中華人民共和国建国の歴史① 中華人民共和国・・・中国は2021年の現在、GDP世界第2位の経済大国。BATH(バス)・・・バイドゥ、アリババ、テンセント、ファーウェイと呼ばれる革新的な世界有数のIT企業を生み出す。今後はアメリカの時代ではなく、中国の時代が来るとまで言...2021.02.07未分類
未分類三国志までの中国・・・③漢帝国 「漢」って国は中国史を語る上でかなり大事というか、基本というか・・・ 詳しく書くときりがないので、前にも書いたように歴史を学ぶことで「先人達の失敗を繰り返さないようにする事、築いてきたものをより良いものにし引き継ぐ事」をコンセプトに、流れと...2021.01.31未分類
未分類三国志までの中国・・・② 前回の続きね。政(せい)って「秦」の王さまが中国を統一。これが紀元前221年。日本では弥生時代中期かな。そして自らを始皇帝(しこうてい)と名乗る。始皇帝がやったことって、凄いことたくさんあるんさな~いいことも悪いことも・・・少し紹介しよかな...2021.01.24未分類
未分類三国志までの中国・・・① 今があるのは歴史の積み重ね。歴史から過去を学び、未来に活かす。ってのが大事なことでしょ。だから世界の歴史は好き嫌いに関わらず、学ぶことが必要だと思ってます。そして先人達の失敗を繰り返さないようにする事、築いてきたものをより良いものにし引き継...2021.01.16未分類
未分類前世の記憶???? 前回の続きを少し・・・改めて前回投稿分を読み返すとかなりスピリチュアルな感じがするなと反省。私は霊感等は皆無だし、無宗教者であることを記載しよかな。霊は見たことないし、何かの宗教にはまっていることもない。多分普通の一般人のはず。ただこの夢だ...2021.01.08未分類
未分類何度も見る夢 また見た。自分の身近なとこではいない・・・同じ夢を何度も見る人。正直あまり周りには言ってこなかった。こんな事。初めて見たのはおそらく幼稚園入る前くらい、4,5歳かな。ただ記憶にないだけで生まれてすぐに見ていたかもしれないと思うようになったな...2021.01.06未分類